ユーザー車検(2輪)の方法

目的:車検費用の節約

1:事前に用意するもの
・車検証(みんなもってますよね)
・自賠責証明書(次回車検日をカバーする期間分、バイクなら2年)
・納税証明書(4月に市役所から送られてくるやつ)

2:車両整備
車両の点検を実施する。以下の点を重点的に整備する。必要であれば交換する。
・ライト光軸
・タイヤの溝
・ネジの緩み
・ブレーキパッド

(ちなみに私のバイクは2年前に購入したカワサキのGPz900R。オイルクー
ラーを大容量のものに交換しています。月一回程度いじったりしてるため、車検前
の休日に洗車、チェーンをはり直した程度で、特に整備らしきものはしていません。
また、消耗品のタイヤ、パッドなどは、規定値内の値だったため、特に交換はして
いきませんでした。)

3:心の準備
テレフォンサービス(06−6612−2590)に電話をかけて、頭の整理をして
おくと当日慌てない。あと運輸省の自動車検査・登録ガイド、
(http://www.motnet.go.jp/unyu/inspect.htm)
を参照するとよい。各地の車検場が地図入りで見ることができる。

4:予約
車検は、車検満了の日の1ヶ月まえから受験することができる。
大阪府在住の人ならユーザー車検予約センター(06−6613−1300)に電話
をかける。ここで、プッシュホンによる予約が24時間できる。予約は車検を受ける
前の週に取ることができるが、月曜日から金曜日まで一度に予約を受けるシステムの
ため、月曜日に電話を入れるのが望ましい。予約が受理されると、予約番号をもらえ
るので、忘れないようメモっておく。

5:実際の車検
ここでは、私が受験したなにわ(笑)車検場についての説明を行う。
車検場の建物には、すべて番号がついている。以下の説明もこの番号に従う。

5−1)受験法の説明を聞く:初めて受験するなら、まず、1もしくは2と書いてい
る建物(受付だったか。1と2は中でつながっている)にいき、「ユーザー車検を受
けたい」とお姉さんに聞く。すると、ユーザー車検の説明窓口を紹介してもらえる。
説明窓口にいって、持参した書類の確認とおおざっぱな説明を受ける。

5−2)用紙の購入:4と書かれた建物(売店)に行き、車検票、印紙を売店で購入
する。2輪の場合、重量税5000円+検査料1400円+用紙代65円
=6465円である。

(ここのおばちゃんに、「最近印紙をなくす人が多いから貼っといてあげるね」
といってとっとと用紙に印紙を貼られてしまいました。)

5−3)書類確認:2とかいてある建物にもどり、例をみながら書類の記入をする。
記入終了後、先ほどユーザー車検の窓口にいき、間違いがないか確認してもらう。確
認後、車検の方法のビデオを見せてもらう。私が行ったときは一人だったので、2回
ほど見ることができた。

5−4)予約確認:バイクにのって7と書いてある建物にいき、予約のチェック、書
類のチェックをする。なにわ車検場では、ユーザー車検窓口は一番右のカウンターで
ある。チェック終了後、DS、2輪のラインへ行くように指示をされるので、おとな
しく従う。(DS:4輪駆動とか、ディーゼルのラインらしい)

5−5)検査:2輪とDSはつながっているため、DSのラインを超えていく。
台数がそこそこある場合、先に車体の検査をする。検査官に書類を渡し、指示に従う。
点検項目は以下のとおり。

エンジン始動
ライト(ロー、ハイビーム)
ホーン
ブレーキライト(F、R)
ウインカー(R、L)
ネジの緩み点検

検査後、ラインに入る。ラインとはいっても、ガレージに20cmくらいの溝がある
だけである。

ビデオでは、ラインに入る際、検査項目(ライトが一灯か二灯か、スピードメーター
は前輪か後輪か)をスイッチで入れる部分があるが、実際にはなかった。

ラインでは以下の項目につき検査する

スピードメーター
Fブレーキテスト
Rブレーキテスト
光軸テスト

スピードメーターテストは、ビデオでは、タイヤをガイドローラーを挟むことになっ
ているのだが、故障している(挟まれなかった)ので、しっかりと腕で支える。光軸
は、ハイビームで検査を受ける。検査自身は5分くらいで終了する。

よく光軸で落とされる例が多いと聞く。私は、前に並んでいたバイク屋(赤男爵)のお
にいちゃんが、ハンドルにからだを預けてゆさゆさしているのをみてたので、さっそく
まねっこをしたところ、とおってしまった。

5−6)合格したら、1の建物にもどり、書類の提出、車検証とステッカーをもらう。

6:合計費用
自賠責22800円+重量税5000円+検査料1400円+用紙代65円=
29265円、合計時間2〜3時間と格安に仕上がった。

以上

-------ここまで

書き落としがあれば、指摘願います。

では
--------------------------------------------------------
 住友電気工業 伊丹研究所 川手克之
   *メイルアドレスが変更になりました*
    E-Mail:kawate-katsuyuki@sei.co.jp
--------------------------------------------------------